※当記事は2018年5月に執筆されたものです。

4月7日(土)昨年に続いて神奈川県の陣場山(じんばさん)に行ってきました。
シーズン初めの足慣らしとしては、丁度良い山です。
メンバーは昨年同様のジジイ2人と若手の3名です。(皆、忙しいのね)
ルートは、こんなカンジ。

9時にJR相模湖駅をスタート。
中央自動車道を超えて「与瀬神社」までの階段がキツイのなんの。
朝一だけにこたえます。
境内を折れ登山道に入れば快適な道です。
去年もそうでしたが、誰とも会いません。
人気薄のコースなのでしょうか。
先ずは孫山を目指します。
次の目標は明王峠の山菜てんぷら、ではなく茶屋さんです。
去年、物凄く旨そうで次に来たときには絶対に食べようと思っていました。
しかーし、ようやく着いた(11:40)と思ったら閉まってます。
昨日が雨だったので荷物を上げられなかったのでしょうか?
来年も来ようと心に誓います。おにぎりをひとつ食べて出発です。
とにかくガス欠に近くなってきたので一刻も早くビールへ、違う、頂上へ向かわねば。
去年は桜が五分咲きでしたが、今年は散りはじめています。
春を過ぎてしまったのでしょうか。

12:20頂上に到着です。頂上は360度のパノラマですが、風が通り抜けます。
富士山もかすかですが見えます。そして今日は風が冷たい。
ウィンドブレーカを着てラーメン作り。私は乾燥野菜入りの味噌ラーメン。
同行の二人はウマカッチャン??。何それ。でもものすご~く旨そう。
次はそれにしようと密かに心に決める。
でも、富士見茶屋のビール(大瓶)が旨い。
それにツマミで出してくれる「タクアン」の旨いことこの上なし。
それにしても量がスゴイ。2本目を注文しに行ったら、足りますか?。充分です。
雲行きが怪しくなったきたので、13:20に出発。
昨年とは違う温泉が目的だったので、奈良子峠までもどり、陣渓園を目指します。14:55到着。
誰もいません。旅館の人もいません。
ようやく呼び出しボタンを探し、押して暫くすると、おばさんが遠くから出てきました。
金千円を支払い、いざ入浴。人がいない割には結構な岩風呂。満足です。
(11.1km、標高差660m、休憩を含め約6時間の工程でした)